ペンステモン やクレマチス、バラも開花中~♪

dede

2015年04月27日 21:51

ご訪問ありがとうございます。


昨日は朝からバラや宿根草などを植栽してました。

1日で15本くらい植えましたが泥土(クチャ)は取り除き、

砂入り赤土と入れ替えていたので相変わらず腰が痛いです。

こちら植えつけたところ。

梅雨入りまであと1週間ほどなのでそれまでにできるだけ植えつけるつもり。


ところで最近、気温がまた下がってきたのでいろんな草花が咲いてます。

こちらはペンステモン 「ルビーレース」。

ワインレッドの花が品があってとても目立ちます。

ペンステモンは初めて栽培したので

機会があればいろいろ試してみたいですね。



こちらはクレマチス「グラブタイビューティ(テキセンシス系)」。

きりっとした赤いクレマチスです。

バラのバロンジロードランに絡めて植えてますが

バロンの方は蕾が虫に食われて今年は一つも開花しておりません。

残念、、、



こちらは品種が良くわかりません。ディエテス・ビコロールだそうです。

寄せ植え屋さんに植栽して頂いたものです。

シャガの仲間だとおもいますが。



ブッドレアも咲き続けていてこちらは「ムーンシャイン」。

葉っぱが黄緑なので花が咲いてなくても楽しめます。



同じくブッドレアの「ブルーダイヤモンド」。

鉢植えだとさほど伸びなかったのに

地植えにしたら1.5m以上成長しました。

タイミングをみはからって剪定しないといけませんね。



駐車場花壇の様子。

花も雑草もワサワサ茂って大変。

梅雨が始まったら整理しなければ。



ここからは最近咲いていたバラたち。


ジアレンウィックローズ(ER)。

鉢で管理していた時は根ぐされを起こしてしまい、枝枯れがひどかったのですが

地植えにしたらシュートが上がって来ました。

地植えにしたら明らかにシュートの上がりが違います。

地植えのほうが2,3倍は上がってくる感じです。

今まで鉢メインでやってきたのでこんなに違うのかと

いまさらながら驚いています。



プリンセスアレキサンドラケント(ER)。

大輪で香りがいいです。



ジュビリーセレブレーション(ER)。

こちらも鉢植えから地植えにしたらシュートがいくつか上がって来ました。

鉢ではなかなか成長しなかったのに、、

鉢で育てるのがばからしくなってきました。

持っているバラはすべて地植えにしようかと思ってます。(笑)



ウィンダーメア(ER)。

咲き始めはアイボリーでだんだん白くなります。

こちらは日当たりが悪いところに植えたので成長はいまいち。



ブラスバンド(FL)。

10日に1回くらいのペースで農薬消毒してますが黒星病にかかりました。

少しでも病気に強い品種を選んだ方が管理も楽で花もたくさん楽しめます。



ザンガーハウザーユビレウムスローゼ。

鉢植えだと花付きがいまいちだったのに地植えにしたら良く咲きます。

耐病性がありそだてやすいです。



ポールゴーギャン。

デルバールの絞り系のバラの中では

樹勢がちょっと弱く育てにくい感じがします。

夏になると枝枯れを良く起こします。




マドモアゼル。

こちらもデルバール。

鉢植えですが2m近く伸びてます。

伸びる割には四季咲き性が強くていい感じです。

病気にも強いので庭に植える予定。



フラウカールドルシュキ。

ぽろぽろと咲き続けています。

丈夫で頼もしいオールドローズ。



ホワイトノックアウト。

気温が25度以下ならきれいに咲きますが

27、28度くらいまで上がるとあっという間に傷みます。

でも花付きはとてもいいですね。



最後はペッシュボンボン。

この時期はぽろぽろと咲いてくれます。

こちらも庭に植えつけ予定。

台風をうまく乗り切れば

来年はびっしり花をつけてくれると期待しています。

来年の春のバラの開花は夏をどう乗り切るかで決まりますね。

関連記事