2015年04月13日
今月もバラ園「沖縄かぐや姫」に行って来ました~♪
ご訪問ありがとうございます。
沖縄は連日雨続き。
梅雨が始まったか?と思わせる天気で園芸作業が進みませんね。
ところで昨日は東村にあるバラ園「沖縄かぐや姫」に行ってきました。
ちょうど1か月くらい前にも来たのですがどれだけ育っているか
確認したかったので来てみました。
こちらは入口に咲いていたアルシデュックジョセフ(T)。

良く成長しています。
ティーローズは花持ちが悪いものが多いですが沖縄の環境に比較的
あっていて育てやすいと思います。
入口のアイスバーグも元気です。

良く茂っています。
雨が今にもふりそうな天気だったので園内に車で入りました。
受付でお願いすれば許可証をもらえます。
園内の様子。

前回とあまりかわらないかな?
雨が続いているので花が散ってしまったようです。
ここからは園内に咲いていたバラたち。
濃い赤のフロリバンダぽいバラ。

アップ。

ラベルが付いてませんでしたがラバグルートあたりでしょうか。
オールドローズのようなバラ。

こちらもラベルがありませんでしたがFL樹形で
良い香りがしたのでギィドゥモーパッサンかな。
ジャストジョイ。

花が開くと私の手のひらくらいあります。
香りが良く殿堂入りしたバラ。
園を管理しているおばちゃんもお薦めしていました。
ただ花持ちが悪いので私は持ってませんが(数年栽培してましたが枯らした、、)。
レッド インテューション。

3月に来た時はなかったのでまだ植えつけて1か月たっていない苗。
それでも50cm近く伸びていたので樹勢はまあまあですね。
このバラも持ってましたが昨年枯らしてしまった。
気に入っていたので今年もう一度買いました。
ディスタントドラムス、

プレイガール、

プリンセスドゥモナコ、

ラブアンドピースも咲いてました。

ブラックベリーニップ。

イントゥリーグに雰囲気が似ています。
万葉。

最近涼しい日が続いているせいかなかなか渋い色で出ていました。
バーガンディーアイスバーグ、

ブリリアントピンクアイスバーグも良く茂っています。

ロナルドレーガンローズ(HT)。

同じHTのラブに色が似ている感じですがこちらの方が花持ちは良さそう。
丈もこちらの方が大きくなるようです。
フリュイテ。

アップ。

庭に一本あると賑やかになりそうです。
チャールストンより花持ちが良さそうだしこちらのほうが好みです。
クロードモネ。

アップ。

JPのモネなのかデルバールかは書いてありませんでしたが
デルバールの花が良く入荷するのでたぶんそちらでしょうね。
ロマンティックアンティーク。

私好みのアプリコットピンク。
実は一本持ってますが株の調子が悪くなかなか咲いてくれません。
バラ以外にもいろいろ植栽されていました。
ナデシコや

ランタナ、

カラー、あじさいなど。

トケイソウも前回はほとんど目立たなかったのに
あっという間にアーチを覆ってしまいました。

こちらはデルフィニウムでしょうか。

バラとあわせてあちこちで

植栽されていました。

バラだけだと単調になるので草花とあわせて植えると変化があっていいですね。
でも沖縄でこんなにきれいにデルフィニウムが咲いているのは初めて見ました。
夏になれば枯れると思いますが
暑さに強いアンゲロニアと交互に植えると良いかもしれません。
全体的にバラの背丈も花数も昨年と比べると少なめ。
台風の影響で苗の入荷が遅れたらしくそのせいで
植えつけもいつもより数か月遅れたそうです。
来年に期待したいところです。
こちらは苗の売り場。

赤く見える花はラセビリアーナです。
3月以前に植えつけた鉢苗は苗の状態も良かったのですが
植えつけたばかりの苗は傷みが目立ちました。
4月に入ってから30度近く
気温が上がる日が続いたのでその時に傷んだようです。
私も3月後半から4月にバラの大苗を植えつけたことがありますが
枯れ死する確率が高くなります。(特に裸苗)
沖縄でバラの大苗を植えるなら2月くらいまでが安心ですね。
ただパットオースチン、ブルーフォーユー、クロードモネ、グラハムトーマス、
エリザベステーラー、リブタイラーなど珍しい鉢苗が1500円で販売していたので
苗の状態が良ければお買い得かも。
バラ以外にはオーソニガラムやアジサイなど販売してました。

オーソニガラムは私も一鉢持ってます。
夏になると枯れますが涼しくなるとまた芽が出てきます。
水はけのよい土に植えれば地植えでも夏越しできそうなので試してみようかな。
今年の秋ごろ(11月~12月)に苗が入荷するはずなので
また様子を見に来たいと思います。
沖縄は連日雨続き。

梅雨が始まったか?と思わせる天気で園芸作業が進みませんね。
ところで昨日は東村にあるバラ園「沖縄かぐや姫」に行ってきました。
ちょうど1か月くらい前にも来たのですがどれだけ育っているか
確認したかったので来てみました。
こちらは入口に咲いていたアルシデュックジョセフ(T)。

良く成長しています。
ティーローズは花持ちが悪いものが多いですが沖縄の環境に比較的
あっていて育てやすいと思います。
入口のアイスバーグも元気です。

良く茂っています。
雨が今にもふりそうな天気だったので園内に車で入りました。
受付でお願いすれば許可証をもらえます。
園内の様子。

前回とあまりかわらないかな?
雨が続いているので花が散ってしまったようです。
ここからは園内に咲いていたバラたち。
濃い赤のフロリバンダぽいバラ。

アップ。

ラベルが付いてませんでしたがラバグルートあたりでしょうか。
オールドローズのようなバラ。

こちらもラベルがありませんでしたがFL樹形で
良い香りがしたのでギィドゥモーパッサンかな。
ジャストジョイ。

花が開くと私の手のひらくらいあります。
香りが良く殿堂入りしたバラ。
園を管理しているおばちゃんもお薦めしていました。
ただ花持ちが悪いので私は持ってませんが(数年栽培してましたが枯らした、、)。
レッド インテューション。

3月に来た時はなかったのでまだ植えつけて1か月たっていない苗。
それでも50cm近く伸びていたので樹勢はまあまあですね。
このバラも持ってましたが昨年枯らしてしまった。
気に入っていたので今年もう一度買いました。
ディスタントドラムス、

プレイガール、

プリンセスドゥモナコ、

ラブアンドピースも咲いてました。

ブラックベリーニップ。

イントゥリーグに雰囲気が似ています。
万葉。

最近涼しい日が続いているせいかなかなか渋い色で出ていました。
バーガンディーアイスバーグ、

ブリリアントピンクアイスバーグも良く茂っています。

ロナルドレーガンローズ(HT)。

同じHTのラブに色が似ている感じですがこちらの方が花持ちは良さそう。
丈もこちらの方が大きくなるようです。
フリュイテ。

アップ。

庭に一本あると賑やかになりそうです。
チャールストンより花持ちが良さそうだしこちらのほうが好みです。
クロードモネ。

アップ。

JPのモネなのかデルバールかは書いてありませんでしたが
デルバールの花が良く入荷するのでたぶんそちらでしょうね。
ロマンティックアンティーク。

私好みのアプリコットピンク。
実は一本持ってますが株の調子が悪くなかなか咲いてくれません。

バラ以外にもいろいろ植栽されていました。
ナデシコや

ランタナ、

カラー、あじさいなど。

トケイソウも前回はほとんど目立たなかったのに
あっという間にアーチを覆ってしまいました。

こちらはデルフィニウムでしょうか。

バラとあわせてあちこちで

植栽されていました。

バラだけだと単調になるので草花とあわせて植えると変化があっていいですね。
でも沖縄でこんなにきれいにデルフィニウムが咲いているのは初めて見ました。
夏になれば枯れると思いますが
暑さに強いアンゲロニアと交互に植えると良いかもしれません。
全体的にバラの背丈も花数も昨年と比べると少なめ。
台風の影響で苗の入荷が遅れたらしくそのせいで
植えつけもいつもより数か月遅れたそうです。
来年に期待したいところです。
こちらは苗の売り場。

赤く見える花はラセビリアーナです。
3月以前に植えつけた鉢苗は苗の状態も良かったのですが
植えつけたばかりの苗は傷みが目立ちました。
4月に入ってから30度近く
気温が上がる日が続いたのでその時に傷んだようです。
私も3月後半から4月にバラの大苗を植えつけたことがありますが
枯れ死する確率が高くなります。(特に裸苗)

沖縄でバラの大苗を植えるなら2月くらいまでが安心ですね。
ただパットオースチン、ブルーフォーユー、クロードモネ、グラハムトーマス、
エリザベステーラー、リブタイラーなど珍しい鉢苗が1500円で販売していたので
苗の状態が良ければお買い得かも。
バラ以外にはオーソニガラムやアジサイなど販売してました。

オーソニガラムは私も一鉢持ってます。
夏になると枯れますが涼しくなるとまた芽が出てきます。
水はけのよい土に植えれば地植えでも夏越しできそうなので試してみようかな。
今年の秋ごろ(11月~12月)に苗が入荷するはずなので
また様子を見に来たいと思います。

Posted by dede at 22:31│Comments(0)
│バラ(Roses)
「バラ(Roses)」 新着20件 → サイトマップ 設置方法 |