2013年07月16日
漫湖公園の「ちょうちょガーデン」に行ってきました~♪
ご訪問ありがとうございます。
先日漫湖公園にムシトリに行った際に
「ちょうちょガーデン」もあったので立ち寄ってみました。

中は広々とした温室で木々が生い茂っています。

天井も高いですね。

台風対策にこう言った温室がほしいです。
沖縄県内ガーデナーの夢ではないでしょうか。
中ではオオゴマダラの羽化を見ることができました。

さなぎの色が黄金に輝いて綺麗ですが毒性があるそうです。
派手な色で鳥などに毒性をアピールしているとか。
室内ではあちこちにオオゴマダラを見ることができます。

オオゴマダラ以外にもツマベニチョウやよくわからないちょうちょなど
5、6種類くらいのチョウを見ることができました。

夏休みになると自由研究の子供たちでにぎわいそうです。
ちなみにちょうちょガーデンの隣の温室では公園内で植える
サンダンカや花などの栽培もしていました。

園芸好きの私にとっては大いに参考になりました。
ただお昼過ぎになると温室内がかなり暑くなるので
行くなら午前中が狙い目ですね~。
先日漫湖公園にムシトリに行った際に
「ちょうちょガーデン」もあったので立ち寄ってみました。

中は広々とした温室で木々が生い茂っています。

天井も高いですね。

台風対策にこう言った温室がほしいです。
沖縄県内ガーデナーの夢ではないでしょうか。
中ではオオゴマダラの羽化を見ることができました。

さなぎの色が黄金に輝いて綺麗ですが毒性があるそうです。
派手な色で鳥などに毒性をアピールしているとか。
室内ではあちこちにオオゴマダラを見ることができます。

オオゴマダラ以外にもツマベニチョウやよくわからないちょうちょなど
5、6種類くらいのチョウを見ることができました。

夏休みになると自由研究の子供たちでにぎわいそうです。

ちなみにちょうちょガーデンの隣の温室では公園内で植える
サンダンカや花などの栽培もしていました。

園芸好きの私にとっては大いに参考になりました。
ただお昼過ぎになると温室内がかなり暑くなるので
行くなら午前中が狙い目ですね~。

Posted by dede at 23:42│Comments(0)
│旅行・観光名所・お出かけ
「旅行・観光名所・お出かけ」 新着20件 → サイトマップ 設置方法 |